ミツモアでプロ探し!税理士依頼も簡単。依頼方法や流れについて

こんにちはキラキラ2番星です。

個人事業主やサラリーマンを本業にしながら副業を運営している方、起業したばかりの社長が悩む決算期や確定申告。

みなさんは既に税理士を探し税務処理の手を打たれていますか?

起業や副業を始めたばかりだと税理士探しまで手が届かないものですよね。

実際、私も手が回らず税務処理関係は後回しにしていました。

仕事や家事に追われているビジネスマンの方が多いと思います。

そんな忙しい人がかんたんに安心して税理士を探すことがミツモアならできるんです。

今回、キラキラ2番星はミツモアを使ってプロの税理士探しから顧問税理士を決めるまでを実際に利用してみたので仕事依頼の流れを説明していきたいと思います。

ミツモアとは

通常、外部委託の手を借りる際はネットで調べたり、店舗に行ったり、お付き合いのある人や会社から紹介を受けたりして依頼をしていきます。

そういった外部に依頼をする取引先を探すのって意外と時間が掛かってしまったりしますよね。

しかし、ミツモアのサービスを利用することで外部に依頼したい仕事内容さえ登録するだけで、仕事内容に合わせたプロがあなたの仕事に応募してくる仕組みになっています。

キラキラ2番星
一言で言うと一括見積もりサービスですね!

どんな内容の仕事マッチングサービスがあるの?

例えば、ミツモアの代表的なマッチングサービスの一つとして写真撮影依頼があります。

SNSのプロフィール写真や家族写真などの撮影依頼をミツモア内に登録しているプロに撮影依頼ができるサービスになります。

依頼する側にとっては気軽に依頼できてプロの方と接点を持てる凄く便利なサービスです。

ミツモアのサービス例
    • カメラマンへの撮影依頼
    • イベント運営
    • リフォーム関連
    • 庭の手入れ
    • 家事や育児
    • 家のクリーニングや修理
    • 引っ越し
    • 防犯や防災、水のトラブル解決
    • 害虫駆除/車検/修理
    • 士業への仕事関連
    • 探偵
    • ホームページ製作やシステム構築
    • 起業関連

集客拡大を目的にプロが登録している

ミツモアに登録するプロは集客拡大を目的にしています。

そのため、様々なジャンルのプロフェッショナルが登録されているため、

仕事を依頼する側にとっては自分の悩みに対して解決できるプロをいち早く発見することができます。

プロ側にとっては競争があるため切磋琢磨した環境と言えます。

  1. ビジネスを大幅に成長させたい方
  2. すきま時間に仕事を埋めたい方
  3. 新しく事業を始めるに当たって、顧客を獲得したい方

こういった目的を持ったプロが登録しているので安心して外部依頼ができます。

ミツモアの料金

ミツモアのシステムを利用する料金は仕事を依頼する側と受ける側で費用が変わってきます。

仕事を依頼する側(依頼者)

仕事を依頼する側はミツモアのシステムを無料で利用しプロに見積依頼ができます。

実際に掛かる費用についてはプロと交渉し料金を決めます。

仕事を受ける側(プロ)

依頼されている案件に対し見積提示の応募をする際にプロ側に費用が発生します。

プロが仕事を応募する際、ミツモア内で利用できるポイントを購入し依頼者に対して応募ができるようになっています。

初期登録費用は無料

ミツモアに情報登録するだけなら依頼者側もプロも費用は発生しません。

プロの方は登録後無料ポイント付与

プロの方は初回にポイントをもらうことができます。

案件内容にもよりますが、1回くらいなら無料で仕事へ応募も可能になっています。

ミツモアへの仕事の依頼と流れ

はじめに

ミツモアにはプロとして大勢の個人、会社が登録されています。

はじめにプロに依頼をしたい内容をミツモアのホームページから検索してください。

探す際のマニュアルを参考に見てもらえると簡単にプロ探しができる流れがわかります。

私もミツモアで税理士さんに仕事の依頼をしてみました!

仕事の依頼方法について

まずはじめにこの画面からスタートするので仕事の依頼をクリックしてみましょう!今回はミツモアに登録している事を前提にいきますね。

1、どんな仕事を依頼するか入力。

※私は今回は税理士を探してましたので「税理士」と入力しました。
そうするとフィルターされたカテゴリーが出てくるので、選んでクリック

ミツモアトップページ

2、自分に該当する項目選んで次へ。

ミツモア3

3、事業の形態を選んで入力する。

私は今回は合同会社なので合同会社を選択

ミツモア 4

4、サポート内容も具体的に選べます

複数選択が可能なので便利なので足りなければ、その他に入力しちゃいましょう!
私は今回は確定申告書作成依頼になります。

ミツモア 5

5、どんな状況で確定申告が該当するか選択

私は事業所得と副業の事業として選択しました。

ミツモア 6

6、所得の種類を選びます。

ミツモア 7

7、予算について選びます!
事業規模や内容に予算を選びます。
安ければ良いという考えよりも適正な価格や自分の予算で選びましょう。

8、事業所の場所やエリアを入力

事業所の場所を細く入力しておくとお近くのプロの方とマッチングされる可能性が上がります。
これって便利な機能ですので細く正確な情報入力がお勧めです!

9、連絡手段やコミュニケーション方法選ぶ

自由に選べるのでお忙しい方は電話やメールとかでもオーケーですし、
対面じゃなければ嫌って方は対面を選ぶと良いです。
仕事を受けるプロも暇ではないでしょうから私はどちらでも良いを選択

ミツモア 10

10、【重要】要望内容を具体的に入力

ここは凄く大切なところです。
自分がどうして欲しいかをプロの方が必ず読んでくれます。
そして、細かく入力する事で該当すると考えてくれたプロの方が応募してくれるフィルターの役割を果たします。
面倒だから良いやーって感じで未記入だとコミュ障だと思われて、
応募が集まりませんよ!

ミツモア 11

11、この画面が出て終了です。

見積もり期限は4日後までです。1人目の平均待ち時間13分から46分!めっちゃ早いです!
実際に私の元に来た見積もりも20分です!

ミツモア 12

いかがでしたか?

とても簡単に見積もり依頼ができますよね!

ミツモアで仕事依頼をする際に気をつける5つの事

副業の方や起業したばかりの方で良くやってしまう失敗する依頼方法があります。

  1. 価格重視のみで仕事の依頼内容や詳細を入力されていない。
    ⇨仕事詳細はプロが一番見ます。無記入だったり簡易的過ぎるとプロから最適なオファーが来ません。全く見積もりが集まらない人もいます。
    真剣に考えていないのでは?と思われます。プロも人間なので冷たい人と仕事をしたくないでよね。
    時間が本当に勿体ないので依頼内容を入力しましょう。分からなくても言いたいことが伝わればプロがちゃんと解釈してくれます!
  2. 予算が決まってない、曖昧にしている。
    ⇨予算をしっかり決めておきましょう。予算に応じてプロの方も応えてくれる人とそうではない人を利用者側で事前に選別することできます。
  3. プロフィール情報に電話番号が無い。
    ⇨依頼者の中に見かけますが、電話番号をプロフィールに載せていない人がいます。
    電話番号が無いだけで依頼者の信用が落ちますのでプロフィールに電話番号は最低限入れておきましょう。
  4. 価格だけで決めてしまう
    ⇨確かに一括見積もりなので安いプロに依頼したくなるとは思います。
    ですが、いったん冷静になって本当にその人で良いか吟味しましょう。
    プロの方でも良い加減な人がいる可能性があります。
    プロのプロフィールやチャットや電話でコミュニケーションを取ると自分に合うプロの方なのか判断できます。
  5. プロに見積依頼をしておいて放置する人
    ⇨依頼をかけた後に返信が来たにも関わらず放置してしまう事があります。
    依頼されている内容に対して連絡がきているので、全員断るのか、1人決定するのか返信しましょう。
    プロも依頼者側からの返信を心待ちにしています。

5点は本当に気をつけたほうが良いですね。

会ったことも話したことも無い人にインターネットで仕事依頼をするので、どうしても無機質になりやすいです。

仕事依頼が専門的だと言語化しにくい部分があるので、依頼者側も少し大変な部分もありますよね。

ですが、お互い人間同士です。コミュニケーションを取って円滑にスピーディーにやり取りをしていきましょう。

プロから見積もりを取得は最大5名まで

ミツモアでは一括見積もり及び提案の最大数は5名までになってます。

プロへ仕事を依頼すると後は待つだけです。

目安で1時間もすると1件は見積もりがくると思います。

プロからの見積提案はとても早い

本当にスピーディーに案件が進んで行くので自分で税理士を探して事務所に電話したりする手間が省けます。

キラキラ2番星の場合は最初の40分くらいで1件見積もりがきました。

2時間くらいで5名の方から一括で見積もりや提案を頂くことができました。

プロのプロフィールをチェックしましょう

5件も見積もりが来るとプロの提案ごとに料金が違ったりします。

その際、プロの方のプロフィールを確認すると人柄が分かったりするので一度見ておくことをお勧めします。

どのプロを選べば良いのか迷ってしまう時にとても役に立ちます。

プロフィールが分かると親近感が湧くし安心してやり取りもできるので重要なポイントだと思います。

プロの決定と連絡手段

ミツモアに登録されているプロとの連絡手段は基本的に自由です。

ミツモア内に実装されているチャット機能でプロと依頼者が安心してやり取りもできるし、
電話やメール、LINEやスカイプなどなど自由にできます。

最初の1回目の見積もり提案はチャットでのやり取りになると思いますが、
疑問点や回答を早く返したくなると思いますの直接、電話やメールが手取り早くできます。

営業電話はほとんど来ない

しつこい営業電話が来たりすることもほとんど無いので安心して利用できると思います。

私はスグに税理士を決めたかったのと何点か疑問が会ったのでプロフィールを見てから、

この人が良いなーって感じの女性税理士の方に電話して決めました。

依頼するプロを決定する

プロを決めたら最終的にミツモアの機能でこのプロに決定した事をクリックして完了です。

これも放置しおくと他のプロの方からは案件が終了したことが分からないので完了させましょう。

私も他の4名の方には質問したり途中の方もいて申し訳なかったのですが、スグに決めたかったので、バシッと決定させてもらいました。

ミツモアのメリットとデメリット

メリット
・最短2分もあれば見積もり依頼ができる。
・プロへ見積もり依頼してから返信までが早い。
・プロのプロフィールがあり安心して利用できる。
・しつこい営業が無い。
・自分に合ったな連絡手段が使える。
・一括見積もりなので総じて安い。
デメリット
・一括で見積もりが来るので迷ってしまう。
・見積もり金額に差が出る。
・依頼時に詳細を伝えきれない。

まとめ

ミツモアでは他にカメラマン、リフォームやクリーニング、ホームページの製作だったりプロが多数登録されています。

とても簡単に安心して自分にとってぴったりのプロを探すことができると思います。

ぜひ、効率的にプロを探して時短をし生産性をあげてビジネスをしていきましょう!

1、ミツモアで仕事の依頼をする際は案件の詳細を入力してから依頼しましょう。

2、プロから提案が来たらプロのプロフィールなどを確認し返信しましょう。

3、連絡手段は自由です。自分に合ったスタイルで大丈夫。

4、プロが決まったら依頼決定をしましょう。

おすすめの記事