成長マインドセット!DaiGoさん

私がウォーキングで良く聞くおすすめの動画です。
私は年代も近いメンタリストのDaiGoさんの動画をよく聞いてます。
聞いてるってのは歩きながらなので動画を見ないんです。完全に耳で聞いてるだけです。だけど、凄く為になる話が多くお勧めです。

成長マインドセット

人間の脳細胞は生まれた瞬間が多いと言われておりましたが、実はコレは嘘!
実際は人間の脳は使えば使うほど成長していくものになっております。
実際にスタンフォード大学の研究で12500人以上の実験で
実際に成長マインドセット動画を見たグループは見てない
グループよりも3%近くも結果がよかったとのことです。
この差は積み重ねていくと大分変わりますよね。
複利の計算に近いと思います。
実際に成長マインドセットをするには努力が必要です。

1、才能よりも努力に目を向けていくこと

自分自身の才能を探すのではなく目標に対しての努力を探すことが重要です。
努力を褒めたり努力を自賛していくことで自分自身の気持ちが嬉しくなり成長マインドセットされていきます。
併せて、努力していく上でゴールに向かってどんな戦略と選択を実践するかを考えてください。
そして、その努力を褒めていくといいです。
そうすると自身がどんな戦略を考えたか?どの選択をしていったかのプロセスが自分や努力への褒めれるポイントになります。

逆に自分に才能がないと思ってしまったり他人に結果だけを評価されてしまうと気持ちが萎縮してしまい失敗できないんだと思い込み硬直マインドセットに掛かってしまいます。
例えば、他人から結果のみ褒められる場合はその後、その成功した結果が基準になってしまいませんか?
失敗を恐れるようになってしまうと行動ができなくなりますので硬直マインドセットにかかりやすいです。
気をつけましょう。

2、結果と努力を結びつける

どの努力が上手くいったのか?どの戦略が上手くいったのか?どの選択が結果に繋がったのか?ここをしっかりと結びつけることが重要です。
例えば目的地を東京から仙台にいくことを設定した場合、あてずっぽうに電車へ乗った場合としっかりと戦略を練って選択を実施していった場合はどんなお得な変化があるのかを考えてください。
あてずっぽうな方は当日駅に行き乗り換え案内などで調べ当日券の新幹線に乗って行くと思います。しかし成長マインドセットの方は違います。
まず、仙台に行く日から逆算しコスト、時間を算出します。
先行した予約の場合は早得の20%offチケットがあったりします。
また、時間も一番早いはやぶさに乗ると思います。
調べが甘い方や無知な方では停車駅が多いやまびこに
乗ってしまう可能性もあるわけです。
調べる時間も事前に行っているので当日はギリギリの
時間に家を出て安心してゆっくり出発できるわけですよね。
一つの行動で当日の時間は最低15分は削減でき、
コストも20%も削減できるわけです。お得ですよね。

3、努力して報われない事も理解しておく

どこまでが自分の努力でいい結果を作ることができるか?
考えていくことはとても重要ですが、頑張っても結果が
出ない事があることも理解しておきましょう。
それは外的要因によって努力が届かない部分があります。
例えば政治の世界で大きな変化が起きてしまいビジネスで
上手くいかないと行ったことや、試験勉強をしていたが
当日の試験では努力していた科目よりも不得意な分野の
科目が大量に出題されて失敗してしまったりといったことです。
ただ、ここで思考停止するわけにはいきませんので外的要因も失敗と捉えて何故、今回失敗したのかを振り返っていくかが成長マインドにはとても重要です。

4、努力の工夫を数えること

努力を続けていくことのコツとしては一番いいのは努力をする上で工夫の数を数値化していくことが重要です。
工夫の数を数える事で自分がどれくらいゴールに向かって努力できているかが把握できます。また、それによって自分自身の成長が実感できるため継続していくことができます。
どれだけやっても結果が出ないと行ったことってよくありますよね。そして、挫折してしまった経験がありますよね。
ですが、途中で投げ出す前にしっかりと自分が努力してきた事=工夫してきた事を数えていきコレだけやったわけだから
成長していると感じていけば挫折せずに成長を実感できるはずです。

5、常に成長マインドセットにするには

自分自身の脳に常に成長マインドセットを入れておくことが重要。それは楽がキーワードになります。楽をして成果を求めていくことを考えること。実践していくことが重要です。
そのために自分自身が成長していくしかないです。
例えば、最初の頃キツかった運動も乗り越えて続けていくことで次回からは楽になっていきます。
ただ、そのままだと常に同じ時間が掛かってしまったりするので工夫が必要です。そしてどうやったら実践していることが今よりも効率的に楽になるのかを考えていくことが重要です。
そうすることで常に努力を続けることができるようになっていきます。

私も病気になってしまった時は本当に何もかも嫌になってしまいました。
ですが、静養し一つ一つ再起するために学びや体験を生活の中に入れていくことで少しずつ元気になっていきました。
是非、精神的にやられてしまって硬直マインドセットに陥ってしまってる方は成長マインドセットに変われるように意識の変化を促していくといいかもしれません。

おすすめの記事